キャリアコンサルタント資格取得にチャレンジ その2

こんにちは!kyoubenです!
学びなおしのkyouben(勉強)、応援します!
kyouben

大学卒業以来、某地方銀行に勤続30年のサラリーマンです。
50歳頃から「このままでいいのだろうか・・。」と感じ、学びなおしを決意。各種資格取得の体験を発信するブログです!

【取得済資格】
TOEIC(スコア905)・宅建士・賃貸不動産経営管理士・ITパスポート・AFPなど

kyoubenをフォローする

ずいぶんと久しぶりの投稿になりました・・。

そうこうしているうちに、何と!

キャリアコンサルタント養成講座(全12回)のうち、8回まで終了してしまいました。

これまで学んできたこと、ざっとまとめたいと思います。

ここまで学んできたこと、ためになったこと

前回、キャリアコンサルタントとはなんぞや?的な記事を書きましたが、実際どういう事を勉強したかというと・・・

クラスはだいたい、20名くらい。年齢層や職業はさまざまで、男女半々。意外だったのは、理系の方がわりといた事です。

最初に軽くクラス内で自己紹介。ここでは、「何で、この資格取得を目指すのか」「何の仕事しているのか」といった内容でしたね。この自己紹介で、かなりモチベーションが刺激されました。

みなさん、部下のマネジメントや自分自身のキャリア形成、若手指導などで結構大変なご様子でしたが、「勉強するぞ!」という意気込みがヒシヒシと伝わってきました。なんか、大学受験の予備校時代を思い出しましたね。ぼくはアラフィフですが、この年で職場以外の真剣な場に身を置けるだけで、非常に価値あるな・・。というのが最初の感想です。

ここまでで、よかったなーと思う事は、ズバリ以下の点です。

  • 職業、年齢ともバラバラな人たちと出会えて、刺激を受けた。
  • ボンヤリしていたキャリア理論が体系的に学べた(まだ覚えてないですけどね(笑)・・)。
  • ロールプレイングで、「傾聴」の難しさを知った!

キャリア理論(難しいが役にたつ!)

後輩や部下がいる方なら、社会人、学生に限らず、「どう指導したらよいやら・・。」「相談の乗り方わかんない・・。」というお悩み、多いと思います。

で、多分自己流で「ああしろ、こうしろ」「オレ(ワタシ)のときは・・」なんてやり方がほとんどじゃないですかね(笑)。

でもですね。これはたいていダメなやり方なんですね。ボクも自分でこういうアドバイスされると「ふーん・・で?」と軽く受け流していました。

キャリアコンサルタント(以下、キャリコンとしますね)は「専門家」なんで、理論の背景があって相談を受ける必要があるんですね。

キャリコンは、相談者(以下クライエントとしますね)の

「自己理解」

「抱えている問題の解決」

に向けて、理論の裏付けを持って相談にのります。

この理論がですね、結構「目からウロコ」なんですよ。

詳しく書くとキリがないんですが、パーソンズさんの「特性因子理論」やら、ホランドさんの「6つの性格タイプ」やら、スーパーの「ライフキャリアレインボー」(人生の役割はいろいろなんだけど、役割を果たす事で自己概念(自分をどうとらえているか)実感するんだよ・・)などなど・・。

ぼんやりと頭では意識していたような事が、きっちりと学問として体系化されているんです。

ボクもそれなりに年齢を重ねているんで「なるほどなー・・。」と非常に興味深かったです。

傾聴ロールプレイング(これが結構しんどい・・)

これ、みなさんも苦手じゃないですか?だって、まだ知り合って間もない人と「キャリコンとクライエント」の関係で、マンツーマンで15分もロールプレイングするんですよ・・。

よく新入社員研修なんかでやるあれです。

テーマは「子育てと仕事の両立に悩む女性」やら「会社から早期退職をせまられた中高年」やら様々なんですが、これのキャリコン役がしんどい。

何がしんどいかというと、キャリコンの最も重要なスキルである「傾聴」が驚くほどできないんですね。

特に「若者支援(就職や転職に悩む若者)」のケースなんか、つい「アドバイス」しちゃいたくなるんですね。先回りして。

でも、これは絶対ダメなんです。

まずは徹底的に相手の言う事を「受容」して「共感」しなくちゃならないんです。これやってみるとわかるんですけど、つらすぎます。相手の話をよく聴く「傾聴」がこんなに難しいとは・・。

でも!クライエントの側からすると、これ(傾聴)やってくれると、かなり気分がいいんですね。つい余計な事までしゃべっちゃう。で、しゃべってる中で「あれ?」といろいろ自分で気づく事が出てくるんですよ。なるほどねー・・。

15分のロープレが終ると。ヘトヘトになります。現場のキャリア相談は50分程度なそうなんで、「マジか・・」と思いました。

この資格について思った事

長くなったので、とりあえず今回はこの辺で締めたいと思います。

この資格って、「人の生き方、考え方に伴走する意義ある技法を学ぶ資格なんだな・・。」と今感じています。

それに、「傾聴」なんて、家族や友人や、スポーツの指導者や、学校の先生など、様々な場面で非常に大切で有用だなーって感じました。

特に夫婦間で・・(笑)

ではまた次回!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました