試験スタート!
まず第一関門のパート1(写真描写問題)です。
全部で6問あって、「とりこぼしはダメ!」とよく言われます。
でも、実際には判断に迷う難しめの問題もあったりして、上級者でも普通に間違えたりします。
ボクが考える、スコアアップのポイントを3つあげてみますね。
皆さんのスコアアップにつながればうれしいです。
ボクはこんな人
地方銀行に勤務する現役のサラリーマン。
現役高校生時代の英語偏差値37。
かつて英検2級不合格(1次は合格)。
一念発起しTOEIC勉強開始し、現在スコア905点。
この記事を読んでわかること
- 写真を見て、予想するべき、しないべき?
- パート1は、得点源なのか?
- このパートで、リスニングより大切なこと。
予想しすぎはやめよう!
コップ、花瓶、自転車などのアイテムがあったり、人物が何か物を運んでいたり、「あ、ここくるな!」という場面が結構あります。でも、
- 意識がそこに集中しすぎて、問われなかった時のダメージが大きい。
- 時制や態が違ったりして、実は不正解であるひっかけがある。
- そもそも、よくみると写真の情報量が多くて、的を絞るのは危険!
なので、ざっくり全体をみるにとどめ、選択肢の時制や慣用句(パート1で頻出の「積み重ねる」「立てかける」など)に注意を集中した方が、正答への近道です。
簡単なパート、という思い込みは捨てよう!
以前は「高得点とるなら全問正解、悪くとも誤答は1問まで」なんて言われてたようですが、この考えは捨てましょう。
上級者でも、「ん?あれあれ?」と判断に迷うことはザラです。
最初から時制や頻出の決まり文句に集中して、全力で取り組み、出来なくても落ち込まず、すぐ次の問題に意識を切り替えましょう。
- 知らない、聞いたこともない単語も出ますが、これは予想か消去法で対応。
- 迷ったり、見直したりしてる時間はない。割り切って次。リズム優先。
- 正解と思われる選択肢が出ても、あせってマークしない。鉛筆の芯をあてておき、最後の選択肢まで一応聞いた方がいいです(最後にドンデン返し!もたまにあります)。
文法(特に時制や進行形、受動態)の理解が必須!
ここでひっかけてきますね。
その動作の主体はヒトなのかモノなのか、単数なのか複数なのか・・。
are being、have(has) been、の選択肢は要注意です。
リスニングでも、やはり「文法は大事」です。そもそも、読めないと聴けないです。
- 問題集や模試をやったら、必ず選択肢のスクリプトを見て、「単複」「時制(進行形)」「態」などをキチンと確認しよう。
- 音声をもう一度正解を見ながら聴いて、弱く発音されている箇所や決まり文句を実際口に出して、音に慣れておこう。
- 他の選択肢に似た文が、本番で回答になる可能性もある。声に出して読めるようにしておこう。読めるようになれば、リスニングの壁も低くなります。
最後に!
パート1で1~2問できなかったからといって、めげてはダメです。
TOEICはリズムと集中力の維持が超大事なので、最初でへコまないようにしてください。全パートに影響します。
前述したように、上級者でもパート1で間違えるのはザラ!気にしないこと!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント